天体系

天体系

【10月の天体観測見所!目玉は火星準大接近】9月撮影の惑星写真もUP(土星と木星)

どうも、タワシです。9月の夜空は目立った天体ショーがなくて大人しい印象でした。海王星が衝とか言われても一般人は???ですよね。そもそも海王星が見つけられないし。(衝とは簡単に言えば太陽とちょうど反対になる瞬間、地球から近く明るく見える)中旬...
天体系

【はくちょう座κ流星群2020】流星見えず天体観測&写真撮影会に!夏の大三角形など

こんにちは。カモ子です。先日8月17日の夜は弟(タワシ)と、星空眺めながら過ごしました。ペルセウス座流星群を見た8月12日に引き続き2回目です。今回の目的ははくちょう座κ流星群お盆にタワシと一緒に見たペルセウス座流星群があまりにも美しすぎて...
天体系

【ペルセウス座流星群観測2020】写真あり!極大の8月12日に撮影

どうもータワシです。7月12日はペルセウス座流星群が極大でした。前後含めた3日間くらいがよく見えるとのことで空を眺めていました。11日は雲が多く、隙間から見えないかと1時間ほど粘りましたが成果はゼロ。カメラ2台構えてたのに…。12日は夕方ま...
天体系

【8月の天体観測見どころ】空を見上げて木星・火星・土星などを観察しよう

どうも、タワシです。梅雨がようやく開けましたが、タワシの住んでいる場所はすっきり晴れてくれません。常に白っぽい空です。しかし、雲の向こう側の星空を期待して、合間を見つけては空を見上げております。-8月の星空- 月・火星・木星・土星そしてペル...
天体系

【ネオワイズ彗星を見る】写真撮影もしたよ|2020年7月17日の奇跡

タワシです。今、ネオワイズ彗星が熱いです。今年の3月にNASAの探査衛星「NEOWISE」によって発見された彗星で、久しぶりに肉眼で観察が可能ということで期待していました。ただ、今は梅雨ということで観測が非常に難しく、海外での写真や動画など...
天体系

【Vixen宙ガチャやってみた】天体望遠鏡プロジェクター全6種中4種類ゲット!

カモ子です!天体ファンの皆さん、Vixen監修の天体望遠鏡がゲットできるガチャをご存じでしょうか。ガチャなのでもちろんミニチュアのおもちゃですが、すごいのは「天体望遠鏡プロジェクター」だということ。なんと白色LED光源搭載しており、ボタンを...
天体系

【日食グラス】2020年6月21日は部分日食!おすすめ太陽観察用オペラグラス

カモ子です。突然ですが、あなたは日食グラスはゲットしましたか?私はもう準備万端です。今月、部分日食が見えるそうで、ワクワクが止まらない私。もう少し詳細書きますね。2020年6月の部分日食はいつ?!2020年6月21日です。時間は大体午後16...
天体系

【MEADE EQM-70評価】天体望遠鏡使ってみたのでレビュー!月画像あり

どうもタワシです。季節が変わり過ごしやすい気候になってきました。そうなってくると楽しみなのが天体観測です。冬は1年で最も天体観測が捗る時期ではあるのですが、最大のネックはやはり寒さ。厚着をしても体を動かすことが少ないので冷える冷える。北風も...